【プロフィール】
名前:MAYACRAFT(まやくらふと)Maya Katakai 出身地::東京都
オーストラリアでチョークアートプロライセンス取得後、アート活動をスタート
【主な活動 】
看板制作・百貨店出店・ネットオーダーをメインに活動するフリーアーティスト。チョークアートをはじめ、各種ペイントフィギュア制作など
【profile】
Name: MAYACRAFT(Maya Katakai) Birthplace: Tokyo
Started art activities after obtaining chalk art professional license in Australia
【Main activities】
A freelance artist who mainly works on signboards, department store openings, and online orders.
Including chalk art, various paint figure production, etc.
エスニックやアジアンが大好きなMAYACRAFTの別ラインブランド。
K-asian-art(けーあじあんあーと)の作品は、他にはない個性的な色づかいの世界観を絵にして表現しています。
個性的で独創的なのに、インテリアになじむ絵。
ぜひ、K-asian-artの作品で『アートがある生活』を楽しんでください。
K-asian-art作品の詳細については、こちらをご覧ください。
最新の出店情報(2023/08/07)
・8/25~8/26日に9月にオープンする大田区の住宅地のちいさなスペース「3rd place101」さんにて出店予定
お披露目イベントとして下記の8/25~26の町内会のお祭りに合せてフェイスペイント実施します。
・10/28(土曜のみ)12:00~18:00 吉祥寺「ねこだらけマーケット2023」出店予定
コピス吉祥寺A館3FGrerning広場(雨天決行)荒天中止
アート作品を制作販売しながら、動物愛護活動支援と地球環境保護支援を行っています。
「絵しか描けない私が今できること」を大切に、常にSDGsを意識したアート活動を行っています。
作風が気に入っていただけましたら、お気軽にご相談ください。
LINEからお気軽にオーダーいただけるようになりました。
「こんな画像で大丈夫??」
「プレゼントにしたいけど納期は間に合いますか?」
などとりあえず聞いておきたい質問もお答えしています。
お気軽にご質問からお受けできます。
※過去のblogはこちら
①食パンを用意(8枚切りが個人的におすすめ。サクサクが美味しいので😋
)
②とけるタイプのスライスチーズを食パンにのせる
③イカ昆布を乗せて、オーブントースターなどで焦げ目がつくまで焼く
これだけです。
癖で食べやすいようにカットしてますが、そのまま食べても美味しいですよ。
海鮮焼きっぽい味がして、たまらない❤️
余ったふりかけ消費としておすすめかも。
というわけで、最近どハマりしてるので紹介しました。
私はパンが大好きなので、朝でも昼でも夜でも関係なくパンを食べるのですが、この味ならおつまみにもいいかも。
薄切りにしたフランスパンとかのバゲット系にも合いそう!!
ぜひやってみてね🎵
いか昆布は、ここがお買い得です。↓
|
たま~に描きたくなる海の絵を、木箱に描いてレジンコーティングをした作品です。
タイトルはそのまま「海の小物入れ」とつけています。
海の絵を実用的にしたくて制作したシリーズで、今まで結構な数売れています。
小箱の中もラメをコーティングしてあり、開けたときにキラキラ光ります。
わくわくしてもらえるような工夫をしてあります。
表面はアクリル絵の具で海を描いており、ハンドペイントならではの手作り感がたまりません。
砂浜は、木の風合いを活かしたデザインになっています。
好きな方にはドはまりするみたいで、複数リピート購入してくださるお客様も。
裏面もしっかり着色。
レジンコーティングしてあるので、きらめく海を切り取ったような作風が特徴。
と、ここまで作品紹介をしているくせに最後の1個がお嫁にいきました。(完売しました)
また時間ができたら、追加でいくつかつくりたいな~。
夫の職場の方から、たまにベトナムのお土産のお菓子をいただきます。
今回は、この3つをいただきましたよ。
➀インスタント珈琲
➁インゲン豆のケーキ
③月餅みたいなお花のケーキ
記録がてらちょこっと紹介します。
まずは定番のベトナム珈琲。
ベトナム珈琲といえば、激甘でとても美味しいのがポイント。
(甘い物苦手な人には厳しいかも)
珈琲とミルクとお砂糖たっぷりで疲れたときの糖分補給におすすめ。
こちらも結構有名なベトナムのお土産らしいです。インゲンマメのケーキ。
中を開けると密閉された袋のなかにさらに個包装になってました。これは私も初めてたべます。
ちょっとオイリーな感じみたいで、包み紙もなんだかギラギラ。
油分が多いのかな??
どんな感じなのかな?わくわく
意外にも質感はかなりサラサラしてる。
しっとり系ではありませんでした。
そして、サイコロ状になっていますね。
お味は、ココナツ&白あんこみたいなお味。
かなり甘いです。
ぽろぽろ粉が落ちるのが難点ですが、味は美味しいです。
これは苦い珈琲とかお茶が合いそう。(日本人の私には)
激甘なわりには、試食のつもりだったのにぺろっと食べてしまいました。
こちらは、綺麗なお花の形をした堅めのケーキ?
めっちゃ可愛い。
細工が細かくて、すごい見とれてしまいます。
これも有名なのかな?
これなんだろうと思って、ネットでひたすら検索してみたもののなかなか上手くひっかからず。
でもおそらく月餅のような気がします。
ということで切って食してみました。
どうやらあんこ的なものが、ぎっちり入っていました。
試食のためぱくり。
かなり堅めでぱさぱさしてる。
非常食のような味。笑
まずくはないです。
でもなんか日本のあんこのが美味しいかも。
これは推測ですが、製造期限はかなり前。
試食したのは9/13ですが、税造は5/30とかでした。
でも賞味期限は記載されてなかったです。
日本の月餅の賞味期限は約60日くらいらしいので、結構時間は経っている感じですね。
---------ここからは閲覧は自己責任で-----------------------------------------
そして、南国あるあるなのかな。笑
この下の画像は閲覧注意なのですが。
小さい虫ついてました。
昆虫のベイビー?
足がついてますね。笑。
私は結構チャレンジャーなので、あまり気にせず虫だけ省いて食べれますが。笑
家族は怖がってました。笑
そんなのも含めて、海外のお土産を楽しむのもいいかもしれません。
ちなみに過去一で衝撃的だったのは、「ドリアンの月餅」
あれはやばかったです。
古い油の味&ドリアンのかな~~~~り刺激的な激臭で、一口も飲み込めなかった。笑。
チャレンジャーなあなたはぜひ、お試しくださいませ